2012/11/09
ニーハオ!OCVB台北事務所 林です。
前回は9月末の「台中世貿国際旅展」で旅行博の模様をお伝えしましたが、10/26~29も入場者26万人の台北国際旅行博ITFを無事終えました。
連日大盛り上がりの台北ですが、今回はそんな賑やかな台湾の習慣「拜拜(パイパイ)」を紹介します。
沖縄の習慣でも仏壇に手を合わせたり、旧暦にうーとーとーしたりしますよね?
台湾の【拜拜(パイパイ)】とは、まさにうーとーとーの事なのです。
主に台湾では7項目に分けて拜拜をします。
1. 一般家庭
家内安全、家庭円満の祈願
2. 会社繁栄
商売繁盛、厄除け
3. 特殊行事
建築施工開始日、ドラマ・映画・PV撮影開幕日
4. 予想外の事件
事故、突然死等の予想外に起きた事件時
5. 結婚
結婚挨拶、結納、結婚式当日
6. 誕生日
成人式16歳、毎年の誕生日、49歳以降は50歳・60歳・70歳・80歳・90歳・100歳
7. 葬式
以上の7項目ですが、その中でも特別に【会社繁栄】の拜拜をご紹介します。
百聞は一見に如かず・・・まずはこちらをどうぞ!
各会社の拜拜↓
有名ブランド店も拜拜↓
私達OCVB台北事務所前でも拜拜↓
事務所前でこんなに豊富な拜拜↓
ご覧頂けましたでしょうか。
信仰の篤い台湾人はきちんと土地の神様に向かって、
「いつも儲からせて頂きありがとうございます。またお願い致します。」
と御供え物、線香と一緒に拜拜します。
私たちOCVB台北事務所も郷に入っては郷に従えという事で、拜拜しております。
会社繁栄、厄除けの為に行う拜拜は、
毎月旧暦の2日と16日で、各企業必ず1ヶ月に2回旧暦に則り拜拜をします。
コンビニ、洋服屋、歯科、レストラン、どんな会社も信仰深く行います。
近年は拜拜をする日系企業も増えて参りました。
これは台湾に来ないと見られない不思議な光景かもしれません。
私が非常に良いな~と賛同するのは、拜拜によって得られる感謝の気持ちです。
台湾人の人情厚く、感謝の気持ちを忘れない熱い民族柄が良く見てとれる習慣です。
沖縄と共通するのは、お供え物が似ていますね。
果物・水・酒・食べ物(肉やお菓子)・そして何と、ウチカビ!
台湾のウチカビ↓
さらには拜拜の日が近くなると、
お供え物のお菓子の売り出しもこの通り!
お菓子の売り出し↓
何をとっても元気で活発な台湾。
台湾の風習を知れば知るほどハマっていきます!
今月も感謝の気持ちを忘れずに、沖縄観光発展を一生懸命拜拜して参ります。
「台湾にて沖縄観光を発展させて頂き、にふぇーでーびる。またゆたしくうにげーさびら」
(神様には沖縄方言もきっと聞き取れる筈です。)