新着コンテンツ一覧
(一財)沖縄観光コンベンションビューローでは、沖縄県から委託を受け、平成29年度 外国人観光客受入体制強化事業 多言語情報発信・受入サポート事業として今年度も4月1日より多言語コンタクトセンターを運営しております。その一環として、多言語コンタクトセンターに寄せられたお問い合わせについて取りまとめ、問合せ状況等インバウンドに携わる皆様のご参考となるよう「平成29年度(2017年度) 多言語コンタクトセンター通信 上半期」として発行いたしました。 ※PDFデータは、ページ下部「ダウンロードファイル」よりご確認ください。ご質問等ございましたら、下記までお願いいたします。 OCVB受入事業部 受入対策課 担当:山田、川満 TEL:098-851-9678 …
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた1月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>1月の観光客数は、70万4,300人で前年同月実績5万1,300人上回り、7.9%のプラスとなりました。 <国内客入域状況>1月は、航空会社の先行割引航空券などの実績が良好であったほか、旅行会社の販売実績が前年同月並みにあったこと等により、前年を上回った。2月は、スポーツキャンプ見学や桜祭りなど各種イベントが多く、個人旅行を中心に予約状況が良好なことや、スターフライヤーの北九州路線再開により新規需要が期待できること等から、好調に推移する見込み。 <外国客入域状況>1月は、年末年始の旅行需要の高まりや、宮古・石垣へのチャーター便の運航など航空路線の拡充、クルーズ船の寄港回数が前年同月比で増加(H29.1月9回からH30.1月23回)したこと等から前年を上回った。 2月は、春節時期による旅行需要の高まりや、クルーズ船の寄港回数も増加する予定(H29.2 月12回からH30.2月20回)であること等から、好調に推移する見込み。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた平成29年(暦年)の沖縄県への入域観光客統計概況を報告します。 <平成29年(暦年)の概況(総括)>平成29年(暦年)の入域観光客数は939 万6,200人で、前年比で 78万3,100人、率にして9.1%の増加となりました。初の900万人台を記録し、5年連続で過去最高を更新しました。昨年に続き、月別では、全ての月において前年同月を上回るとともに、各月の過去最高記録を更新しました。前年と比べて増加した要因は次の通りと考えられます。 ○行政や民間が一体となったプロモーション活動により、沖縄の認知度向上や旅行意欲の喚起を 図ったこと○離島直行便など国内航空路線の拡充による国内客の増加○東南アジア方面などの海外航空路線の拡充・クルーズ船寄港回数の増による外国客の増加 <平成30年の見通し>景気は緩やかな回復基調にあることや、各航空会社による航空路線拡充の動きがあることから、国内観光地との競合が想定されるものの、国内旅行市場は好調に推移するとみられます。また、外国客については、台湾・高雄-那覇間においてLCCによる就航予定があり、空路客の入込増加が期待されることや、クルーズ船の寄港についても増加する予定となっていること等から、好調に推移するものと見込まれます。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた12月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>12月の観光客数は、71万8,500人で前年同月実績5万5,500人上回り、8.4%のプラスとなりました。※12月の過去最高を更新、各月の過去最高を50ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>12月は、航空会社の先行割引航空券などの実績が良好であったほか、年末年始の旅行需要の高まりで、臨時便の就航など航空路線の拡充があったこと等により、前年を上回りました。1月は、各航空会社における予約状況が良好なことや、各旅行会社による旅行商品販売の取組を強化する動きがあること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>12月は、年末年始の旅行需要の高まりや、マンダリン航空による台中-那覇路線の増便など航空路線の拡充、クルーズ船の寄港回数が前年同月比で増加(H28.12月14回からH29.12月24 回)したこと等から前年を上回りました。1月は、離島へのチャーター便の就航等航空路線の拡充があることや、クルーズ船の寄港回数も増加する予定(H29.1月9回からH30.1月25回)であること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県および一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、多様な文化や習慣を持つ外国人観光客の受入体制を強化するため、平成29年度外国人観光客受入体制強化事業を実施しております。当該事業の一環として、ムスリム旅行者が安心して沖縄県内の観光を楽しめるように、ムスリム受入対応可能な施設・飲食店等の情報を掲載した沖縄マップを制作いたします。つきましては、当該マップへの掲載店舗としてムスリム向けのサービスや食事の提供が可能な沖縄県内事業者を募集いたします。■ムスリム受入対応沖縄マップ制作概要 1. パンフレット概要 (1) 掲載対象:沖縄県内の飲食店、宿泊施設、観光施設および商業施設等 (2) 掲載内容:各施設のムスリム受入対応状況、施設店舗の基本情報(TEL、住所、営業時間等) 例)豚肉・豚由来の成分を使用していない料理の有無、礼拝スペース提供 (3) 言語:英語 (4) 本マップの特徴:ムスリム受入対応可能な施設・飲食店の情報を、ピクトグラムを用いて 沖縄のマップに掲載しムスリム旅行者の利便性向上に繋げます。 2.応募方法 下記ダウンロードファイルより「【資料1】掲載申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ FAXまたはEメールにてお送りください。…
[ 詳細を見る ]
当事業は、外国人観光客の施設利用の利便性向上による、沖縄滞在における満足度を高めることを目的とし、沖縄県内事業所にて外国人観光客受入にあたり、翻訳が必要な助成物やコンテンツ作成(パンフレット、メニュー、WEBサイト等)に係る翻訳費用の一部を支援します。 ※ 翻訳支援支援事業の申請受付の延長いたしました。 詳細については、下記の通りとなります。ご確認ください。 平成30年1月12日(金)17:00 申請受付締切り ↓ 平成30年1月31日(水)17:00 申請受付締切り ※予算に達した場合には締切日以前であっても受付を終了します。※原則として、予算額を超過した日を受付終了日とし、その日に提出された申請は公平を期するためにすべて受付ません。※平成30年2月23日(水)17:00までに翻訳を完了し、かつ完了報告に必要な書類を提出できることが条件となります。 メールまたはFAXでの送付は認められません。また、以下のケースは無効となりますので、ご留意ください。 【留意点】1. 上記 【提出期限】 までに、全ての書類が提出されない、または提出書類に不備がある場合。2.…
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは平成22年度から、観光客・観光関連の皆様に対し、楽しく安心安全な沖縄観光のために、マリンレジャーの注意点や災害・急病時の対応、緊急時の連絡先等を多言語でまとめた『沖縄観光安心安全ガイド』(A5リングファイル版)を作成・配布しております。今年度のみ発送費については無料で対応させていただきましたが、平成29年12月27日(水)をもって無料発送の対応を終了致します。 ⇒ ※直接当財団にお越しいただき、受取もしくは「着払いでの発送」は引き続き承っております。 PDFデータ、受け取り方法についてはこちらをご確認くださいhttps://inbound.ocvb.or.jp/oin/manual/676 【この件に関する問い合わせ】受入事業部 受入推進課 担当:伊波(いは)、高見(たかみ) TEL:098-859-6129FAX:098-859-6222 …
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた11月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>11月の観光客数は、76万2,900人で前年同月実績11万2,700人上回り、17.3%のプラスとなりました。※11月の過去最高を更新、各月の過去最高を49ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>11月は、連休の日並びが良いことで航空会社や旅行会社の取扱実績が数多く見られたことや、修学旅行や離島直行便の実績が良好であったこと等により、前年を上回りました。12月は、国内最大規模の市民マラソン大会が開催され、県外から多数の参加者が見込まれることや、年末年始の旅行需要の高まりで、臨時便の就航など航空路線の拡充があること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>11月は、ジェットスター・アジア航空によるシンガポール直行便の就航など航空路線の拡充があったことや、クルーズ船の寄港回数が前年同月比で3倍以上(H28.11月の7回→H29.11月の23回)増加したこと等から前年を上回りました。12月は、マンダリン航空による台中-那覇路線の増便など航空路線の拡充があることや、年末年始の旅行需要の高まりが期待できること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは今後の更なる外国人観光客への受入体制強化を目指し、外国人観光客の満足度向上のため、語学に長けた人材の確保を図ることを目的に「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 福州」を開催いたします。本就職相談会を円滑に実施するために「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 福州」に伴う事前説明会を開催いたします。 【事前説明会】日 時:平成30年1月5日(金)14:00~15:00(13:45受付開始)場 所:沖縄産業支援センター2階 会議室203-2(沖縄県那覇市字小禄1831番地1)対 象:「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 福州」出展企業申込方法:「説明会参加申込書」【別紙2】をFAX又はEメールにてお送り下さい。 ※1社2名様までのご参加とさせていただきます。提出期限:平成29年12月28日(木)17:00 厳守配布資料:ダウンロードファイル【事前説明会資料】Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 福州 をご参照ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県および一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは、今後の更なる外国人観光客への受入体制強化を目指し、外国人観光客の満足度向上のため、語学に長けた人材の確保を図ることを目的に「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 東京」を開催いたします。つきましては、本就職相談会を円滑に実施するために「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 東京」に伴う事前説明会を開催いたします。【事前説明会】 日 時:平成29年12月14日(木) 11:00~12:00 (10:45 受付開始) 場 所:沖縄産業支援センター2階 会議室203-2 (沖縄県那覇市字小禄1831番地1) 対 象:「Be.Okinawa 沖縄観光就職フェア2018 in 東京」出展企業 申込方法:下記ダウンロードファイル【別紙2】をFAXまたはEメールにてお送りください。 ※1社2名様までのご参加とさせていただきます。 提出期限:平成29年12月8日(金) 17:00 厳守 配布資料:下記ダウンロードファイル【事前説明会資料】をご参照ください。…
[ 詳細を見る ]