新着コンテンツ一覧
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた2月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>2月の入域観光客数は50万3,100人で前年同月実績を3万9,900人上回り、8.6%のプラスとなりました。2月の過去最高を記録し、17ヶ月連続で前年同月を上回っています。<国内客入域状況>2月は、上旬・中旬で2う航空便度の大雪に伴欠航の影響により、一部方面では入込が落ち込んだものの、下旬には回復し、月全体では前年並みとなりました。3月は、春休みの旅行需要に支えられて、個人旅行、団体旅行ともに順調に販売されており、一部方面を除いては引き続き好調に推移する見込みです。<海外客入域状況>2月は、前年春節の日並びの影響で伸び率が落ち着いたものの、チャーター便や臨時便が増加したことにより、好調に推移しました。3月以降も航空路線の拡充が予定されていること、また、拡充に伴い運賃や旅行商品価格が低下して需要が喚起されていることから、前年以上に推移する見込みです。…
[ 詳細を見る ]
アジアコンテンツ交流会@沖縄国際映画祭は、沖縄とアジアの映像人材のネットワーキングを通じて沖縄文化を世界に発信することを目的に、沖縄国際映画祭実行委員会の協力を得て開催されます。3月22日のシンポジウムでは、県内外のゲストが、イマジネーションの世界と地域の文化・経済のダイナミックな関係について論じ、これからの沖縄発映像作品のあり方を探ります。…
[ 詳細を見る ]
「多言語コールセンター通信vol.5」 新着のお知らせ皆様にご支援いただきました、多言語コールセンターですが、昨年の6月20日(木)にスタートし、今年の3月20日(木)に終了致します。事業終了 にあわせ多言語コールセンター通信も今月号が最終号です。今まで多言語コールセンターをご支援下さいまして 誠にありがとうございました。今月号は外国人観光客の皆様から多言語コールセンターにお寄せ頂いた質問内容を 分析し、いま沖縄観光で何が不足しているのか、何が問題となっているのか、”インバウンドの5つの課題”を抽出し課題解決の対策を考えたいと思います。OCVB海外事業部インバウンド戦略推進課 担当:岸本/酒井TEL:098-859-6130多言語コールセンターポータルサイト: http://www.visitokinawa.jp/oin/support/335 …
[ 詳細を見る ]
観光庁より、宿泊旅行統計調査の平成25年第4四半期の調査結果(暫定値)及び平成25年年間値(暫定値)の発表がありました。どうぞ、ご参照ください。【トピックス】◆当期の日本人延べ宿泊者数は、約1億630万人泊(前年同期比+2.3%)で、外国人は約870万人泊 (前年同期比+30.6%)。外国人の伸びが顕著。◆国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数の伸び率では、中国(前年同期比+128.2%)、前期に引き続き、 昨年ビザ緩和されたタイ(前年同期比+98.7%)、マレーシア(前年同期比+80.7%)が、大幅に拡大した。◆平成25年年間値(暫定値)では、日本人延べ宿泊者数は約4億2,281万人泊(前年比+2.3%)、 外国人は約3,324万人泊(前年比+26.3%)。ともに、調査開始(平成19年)以来、最高値。【沖縄県関連トピック】◆沖縄県は、都道府県別延べ宿泊者数において、7位(4,348,120人)にランクイン。 前年24年度同期比で7.4%増。(参考資料P2) ※1位:東京都(13,554,860人)、2位:北海道(6,980,610人)、3位:大阪府(6,484,780人)◆外国人延べ宿泊者数は、363,360人で、前年24年度同期比で133.8%増。…
[ 詳細を見る ]
平素より当財団の観光振興事業へのご理解ならびにご協力いただき 厚く御礼申し上げます。さて、当財団ホームページの公募情報に掲載中の平成26年度沖縄観光国際化ビッグバン事業 「沖縄観光/多言語コールセンター運営事業」委託事業企画コンペについて、多数のご質問を頂き誠にありがとうございました。つきましては、ご質問内容及びご回答を公開いたします。 【この件に関するお問合せ先】 一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー 海外事業部 インバウンド戦略推進課 担当:岸本、酒井 〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1 TEL 098-859-6130(代) FAX 098-859-6222 …
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた1月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況> 1月の入域観光客数は49万5,100人で前年同月実績を6万5,400人上回り、15.2%のプラスとなりました。暦年でみると、過去最高の観光客数を記録しています。<国内客入域状況> 1月は年末から年始にかけての航空便提供座席の増加に加え、下旬の旅行会社主催のイベントの誘客効果もあり、好調に推移しました。2月は、関東~関西地方の天候不良による航空便欠航の影響により旅行キャンセルが懸念されるものの、プロ野球キャンプや学生の春休みで一定の旅行需要があり、好調に推移する見込みです。<海外客域状況>1月は春節を迎えた台湾、香港、中国の主要方面からの旅行需要が高く、好調に推移しました。また、旅行シーズンのピークを迎える韓国は、単月で初めて1万人を超える入込となった2月は、前年春節があったため伸び率は鈍化するものの、航空路線拡充の影響により沖縄旅行の需要は高く、前年以上に推移する見込みです。…
[ 詳細を見る ]
平素より当財団の観光振興事業へのご理解ならびにご協力いただき厚く御礼申し上げます。さて、当財団「沖縄インバウンドnet.」上に掲載しております海外関連支援事業は、助成対象期間最終日の平成26年2月28日(金)をもちまして全支援事業の支援対象期間が終了します。つきましては、報告に必要な書類の提出期限について、下記にある各支援事業のページへアクセス頂き、今一度ご確認下さい。 ※各事業によって最終締切りが異なりますので、必ずご確認お願いします。…
[ 詳細を見る ]
はいた~い!花笠マハエやいび~ん。今日は「外国人観光客を積極的に受け入れているレストラン」に行ってみたいと思います! 店舗入口ドアにはいろんなカード会社のステッカーが貼ってあります。 クレジットカードも使えることがわかるだけでも安心ですね!--外国人観光客が増えているようですが、どうやって外国人観光客がお店に入ってくるのですか?(砂川):着地型媒体(フリーペーパー等)でお店の名前を知ってもらって、通りがけや買い物途中でお店に立ち寄るケースが多いです。あるフリーペーパーは、スタークルーズの船内にも配置しているので、クルーズ船のお客様は事前に当店の広告をチェックして、来店されます。(中島):インターネットを見て来たと言うお客様も多いと感じます。そのような方が自分の注文した料理の写真を撮って、自身のブログやSNSに掲載している光景もよく目にします。(砂川):台湾・香港・中国本土のお客様は圧倒的にインターネットユーザーが多いので、SNSの口コミによる効果も大きいです。最近では、ネットサーフィンをしながら、大手の検索サイト(ぐるなび等)の外国語版ページに入り、それからステーキハウス88のオフィシャルサイト(英語ページ)に入り、ご予約頂くケースも増えてきています。…
[ 詳細を見る ]
観光庁より、訪日外国人消費動向調査(平成25年10-12月期)の調査結果の発表がありました。どうぞ、ご参照ください。【トピックス】◆訪日外国人全体の旅行消費額は3,082億円。前年同期(2,149億円)と比べると 訪日外国人数の増加及び、 一人当たりの旅行中支出額増加に伴い、43.4%増加。◆訪日外国人一人当たりの旅行中支出額は117,038円で前年同期(105,121円)に比べ11.3%増加。 これは、買物代増加の影響が大きい。◆訪日旅行全体の満足度は「大変満足」44.7%、「満足」46.4%で合わせて91.2%。◆再訪意向は「必ず来たい」57.1%、「来たい」35.0%で合わせて92.0%。より詳しい情報は、観光庁HPよりご確認ください。・観光庁HP: http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000204.html …
[ 詳細を見る ]
はじめまして!沖縄県産業振興公社 上海事務所の金城です。2013年4月に赴任し、もうすぐ1年になります。 さて、吉祥航空の上海沖縄便が、2014年1月31日に就航しました。当初計画の2012年9月就航予定から、1年余りの時間を要しましたが、吉祥航空や関係者の協力により、ようやく実現しました。吉祥航空の就航により、上海からは、中国東方航空 7便/週、吉祥航空 4便/週で合計11便/週となります。日本の地方空港と上海を結ぶ航空会社が2社体制なのは、那覇空港だけです。また、吉祥航空は、今夏までに7便/週に増加させる意向のため、ダブルデイリーの可能性もあります。東京、大阪、名古屋、福岡等の主要都市では、日系、中国系航空会社数社が就航していますが、人口140万人程度のこの小さな沖縄県が、これらの主要都市と肩を並べるほど、海外航空路線も充実してきています。 今年の春節(旧正月)より、中国からの訪日旅行は本格的に回復しています。沖縄もその例に漏れず、在上海の旅行会社からは航空座席が確保できないという声も聞こえてきます。最近の沖縄旅行のトレンドとしては、FITと言われる個人旅行の増加です。旅行ニーズの多様化に伴い、決まったコースを団体バスで巡る旅行より個人で自由に観光ができるFITが好まれています。この傾向は、日本人の旅行形態の移り変わりと全く同じですね。…
[ 詳細を見る ]