(マハエ)ハイターイ! マハエは今回、旧正月休みに外国人観光客で賑わう観光施設、琉球村さんにお邪魔しました。お忙しい中、インタビューを快く受けてくださったのは、沖縄のうとぅいむちで外国人観光客を受け入れている、ちるー*(宇栄原 栄子)さんです!ちるーさんは、海洋博覧会時代にバスガイドをされた後、子育ての期間を経て再び観光に携わる職場である琉球村さんで、沖縄を訪れる観光客の方々を笑顔でお迎えしています。 (マハエ)ちるーさんのうとぅいむちについてお聞かせください。…
[ 詳細を見る ]
(マハエ)ハイターイ!皆さま本年も「おもてなし向上委員会が行く!」をどうぞよろしくお願いいたします。2015年第1回は、外国人観光客に人気の国内外ブランド103店舗を構える沖縄アウトレットモールあしびなーさんにお邪魔しました。2014年10月からの消費税免税対象物品の拡大にも対応し、免税での販売も絶好調!とのこと。今回はその秘密を始め幅広いインバウンドへの取り組みについて迫ってみました。…
[ 詳細を見る ]
(マハエ)はいたーい、花笠マハエです!今回、取材を受けてくださったのは国内外で開催される旅行博等へ参加し、沖縄への外国人観光客誘致に、意欲的に取り組んでいる、満面の笑みが魅力的なうちなーむーく*、(営業課長)福澤さんです! (マハエ)今回、「ムスリム・フレンドリー*認証」取得に至った背景、経緯などを伺いたいと思います。福澤さん、よろしくお願いいたします。…
[ 詳細を見る ]
(チム)はいさーい、チムです!今回は、8月からSIMカード*販売を開始したティスコジャパン・那覇空港国際線サービスカウンターにお邪魔しました。外国人観光客の中には海外から持ち込んだ手持ちの携帯端末でデータ通信(インターネット)をしたいという要望を持っている方が少なくありません。本来ならば通信費がとても高額になるのですが、これを割安に可能にしてくれるのが携帯端末に差し込むSIMカード。諸外国では比較的容易に入手できるものの、沖縄県ではまだほとんど入手できる環境がありません。…
[ 詳細を見る ]
2014年9月1日~12日までの日程で大学生のインターンシップ生を受け入れました。いままでも多くのインターンシップを受け入れてきましたが、海外からのインターンシップ生は初の試み!短い期間ではありましたが、OCVB本社だけでなく那覇空港案内所や海軍壕などで様々なプログラムを頑張っていました。海外の方の視点から、平和記念公園で感じた沖縄での戦争や平和についてなどの内容がとても印象的で、私たちも学ぶことが多くありました。下記よりぜひご覧ください。…
[ 詳細を見る ]
(マハエ)はいたーい、花笠マハエです!今回は、今年6月に全客室で外国語衛星放送を開始したサザンビーチホテル&リゾートさんを紹介します!サザンビーチホテル&リゾートさんは、外国語衛星放送のみならず、全館Wi-Fiを完備するなどインバウンド誘客に積極的に取り組んでいます。それらの取り組みを中心に伺っていきたいと思います。この度、インタビューを受けてくださったのは、これまで県内外の外資系ホテル等で経験を積まれ、沖縄に来て4年目の、兵庫県出身 竹村副総支配人です。…
[ 詳細を見る ]
(マハエ)はいたい、花笠マハエです!今回は、インバウンド業界でも海外誘客において、重要な役割を担っているホテル業界を取材してまいりました。取材先は、メルキュールホテル沖縄那覇さんです!メルキュールホテル沖縄那覇さんは、フランス・パリを本拠地とする世界規模ホテルチェーン(世界中90カ国以上、3,500軒以上)アコーグループのホテルです。今回、梅村美嘉 総支配人(以下、GM)自ら取材を受けてくださいました!梅村GMは、上海で、ホテルマネジメントを学び、外資系5ツ星ホテルでゲストリレーションにて勤務された後、日本の大学そして大学院で金融関係を学ばれました。…
[ 詳細を見る ]
はいさい!今回は忙しいマハエちゃんにかわって、チムが初レポートするさぁ~!しかも海外取材してきたさぁ~。さっそくだけれど、皆さんは台湾の観光客のみなさんが年間どのくらいいらっしゃるか知っているかな?答えは約25.4万人!もちろん沖縄県へいらっしゃる外国人観光客の中でもっとも多いんだよ。では、那覇と台湾を結ぶ航空路線、週に何便あるか知っているかな?答えは週37便!(※1)日によっては1日6便の日もあり、こんなに多くの便が飛んでいるのかとびっくりするさぁ~。しかも搭乗率がどの航空会社も80パーセントを超えているんだよ。…
[ 詳細を見る ]
(マハエ)はいたーい、花笠マハエです!新年度、第1弾の取材に、やってまいりました。取材先は、宜野湾マリン支援センター内にある、株式会社マレア・クリエイトさんです!㈱マレア・クリエイトさんは、沖縄県内では、宮古島、石垣島そしてこちら宜野湾に事業所があり、主にダイビングスクールや店舗を展開しながら、ダイビングインストラクターの養成なども行っている、ダイビング業者です。…
[ 詳細を見る ]
はいた~い!花笠マハエやいび~ん。今日は「外国人観光客を積極的に受け入れているレストラン」に行ってみたいと思います! 店舗入口ドアにはいろんなカード会社のステッカーが貼ってあります。 クレジットカードも使えることがわかるだけでも安心ですね!--外国人観光客が増えているようですが、どうやって外国人観光客がお店に入ってくるのですか?(砂川):着地型媒体(フリーペーパー等)でお店の名前を知ってもらって、通りがけや買い物途中でお店に立ち寄るケースが多いです。…
[ 詳細を見る ]