新着コンテンツ一覧
なぜいま、企業でユニバーサルマナーが必要とされるのか?多様な方々への対応が必須になってきている今、その配慮やサポートの指針が必要とされています。「障害者差別解消法」が制定され、物理的な障壁だけではなく心理面のバリアを取り除くことの重要性も高まっています。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた平成30年(暦年)の沖縄県への入域観光客統計概況を報告します。 <平成30年(暦年)の概況(総括)>平成30年(暦年)の入域観光客数は984万2,400人で、前年比で 44万6,200人、率にして4.7%の増加となりました。度重なる自然災害や麻しん発生の影響があったものの、前年に引き続き、900万人台を記録し、6年連続で過去最高を更新しました。前年と比べて増加した要因は次の通りと考えられます。 ○行政や民間が一体となったプロモーション活動により、沖縄の認知度向上や旅行意欲の喚起を図ったこと○離島直行便など国内航空路線の拡充による国内客の増加○海外航空路線の拡充・クルーズ船寄港回数の増による外国客の増加 <平成31年の見通し>景気は緩やかな回復基調にあることや、下地島空港旅客ターミナル施設の供用開始により、成田-下地島(宮古)の新規就航の予定があることや、那覇空港国内線・国際線ターミナルの連結に伴うLCC施設の移転によりさらなる利便性向上がなされること等により、国内旅行市場は好調に推移するとみられます。また、外国客については、香港-那覇間においてLCCによる運航再開予定があり、空路客の入込増加が期待されることや、クルーズ船の寄港についても増加する予定となっていること等から、好調に推移するものと見込まれる。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた12月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>12月の観光客数は、74万7,500人で前年同月実績2万2,900人上回り、4.0%のプラスとなりました。※12月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>12月は、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好だったことや、年末年始の旅行需要の高まりがあったこと等から、前年を上回りました。1月は、引き続き航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好なことや、各旅行会社による旅行商品販売の取組み強化の動きがあること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>12月は、年末年始の旅行需要の高まりや、前年同月より航空路線の拡充があったものの、クルーズ船の寄港が減少したこと等から、前年を下回りました。1月は、前年同月より航空路線の拡充が予定されていることや、クルーズ船の寄港回数が増加する予定であること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
平成30年度 インバウンド対応医療態勢整備支援事業 県内医療機関向け「沖縄県内医療通訳者紹介窓口」開設について(実証事業) 沖縄県、OCVBは、外国人観光客傷病時の受入体制整備の一助となることを目的に、「沖縄県内医療通訳者紹介窓口」(実証事業:平成31年1月18日(金)~3月15日(金))を行います。 本紹介窓口は、県内の医療機関からの依頼に基づき、医療に関する基礎知識や通訳技術など、一定レベル以上の知識・スキルを持った医療通訳者の紹介を行います。※通訳者の調整が叶わない場合は、紹介できない場合もあります。…
[ 詳細を見る ]
現在、沖縄県はインバウンドを含む観光客の利便性向上を図るため、Be.Okinawa Free Wi-Fiの整備を進めているところです。この度、インバウンド等へのサービス向上を図るためにBe.Okinawa Free Wi-Fiの導入を検討している皆様に向けて、導入のメリット、手続き、よくある質問等をまとめたウェブサイトを公開することにしました。 フリーWi-Fi導入を検討する際には、本サイトをお役立ていただければ幸いです。 ~沖縄でWi-Fi導入を検討している方へ~ Be.Okinawa Free Wi-Fi https://www.okinawa-free-wifi.com/ 【お問い合わせ先は下記のページをご参照ください】https://www.okinawa-free-wifi.com/faq/ …
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた11月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>11月の観光客数は、79万5,200人で前年同月実績3万2,300人上回り、4.2%のプラスとなりました。※11月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>11月は、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好だったことや、おきなわ技能五輪・アビリンピックの開催があった等から、前年を上回りました。12月は、引き続き航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好なことや、年末年始の旅行需要の高まりが期待される等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>11月は、冬場に入りクルーズ船は落ち着いたものの、前年同月より航空路線の拡充があったこと等から、前年を上回りました。12月は、クルーズ船の寄港が減少する予定であるものの、年末年始の旅行需要の高まりが期待されることや、前年同月より航空路線の拡充が予定されていること等から、県庁に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
独立行政法人国民生活センターでは平成30年12月3日(月)より、訪日外国人が日本滞在中に消費者トラブルにあった場合の電話相談窓口(名称:訪日観光客消費者ホットライン(Consumer Hotline for Tourists))を開設いたしました。 受付時間:平日10時~16時(土日・祝日、年末年始を除く)対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、日本語(計6か国語)対象となる相談:日本滞在中の消費者トラブル(商品の購入、飲食、宿泊、交通機関の利用などに伴うトラブルなど)※相談内容が観光、遺失物、事件、事故、病気、けが等についての場合は他の相談窓口を紹介いたします。 詳細は以下をご確認ください: http://www.kokusen.go.jp/tourists/index.html …
[ 詳細を見る ]
■路線バスの運行について【時間】 10:00から不発弾処理完了(処理完了は午前中の予定)まで ※運休開始・解除時間は多少変動の場合があります。【規制(運転休止)区間】 赤嶺駅~小禄駅間(赤嶺安里原バス停には停車いたしません) ※系統56番 浦添線、系統89番 糸満線 ・不発弾処理に伴うバスの運行について(琉球バス) http://www.ryukyubuskotsu.jp/pdf/R2018120401/news.html (お問い合わせ先) 琉球バス交通 TEL:098-852-2510 URL:http://www.ryukyubuskotsu.jp/■モノレールの運行について【時間】 9:20頃から不発弾処理完了(処理完了は午前中の予定)まで ※運休開始・解除時間は多少変動の場合があります。…
[ 詳細を見る ]
沖縄観光・インバウンドフェア2018とは、観光およびインバウンドビジネスにおいて様々なサービスやソリューションを提供している県内外事業者と、県内観光関連事業者や自治体などをつなぐBtoB交流フェアです。初開催の今回は、県内外から12社が出展し、事業PRをおこないます。ご参加をお待ちしております。 ●日 時:平成30年12月11日(火)~12月12日(水) 10:00~17:30●場 所:沖縄セルラーパーク那覇(沖縄県那覇市奥武山42-1) ※第9回オキナワベンチャーマーケットと併催で開催します。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた10月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>10月の観光客数は、84万9,300人で前年同月実績5万人上回り、6.3%のプラスとなりました。※10月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>10月は、台風の影響が懸念されたものの、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好だった等から、前年を上回りました。11月は、引き続き航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好なことや、おきなわ技能五輪・アビリンピックの開催があること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>10月は、台風の影響が懸念されたものの、前年同月より航空路線の拡充があったことや大型クルーズ船の寄港が増加したこと等から、前年を上回りました。11月は、冬場に入りクルーズ船は落ち着くものの、前年同月より航空路線の拡充が予定されていること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]