新着コンテンツ一覧
沖縄県および一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは県外・海外の沖縄ファンの方を対象に、「おきなわ結ストーリー~伝えたい、沖縄への想い~」と題し、沖縄旅行で出会った県民との想い出や深い思い入れのあるエピソードを募集、入賞作品を選定致しました。 つきましては、この想いのこもったエピソードに県民の皆さまが知っていること、ご自身と重なる共感エピソードなどをお寄せいただきたく、「おきなわ結ストーリー~今こそ伝えたい、ウェルカムんちゅの心~」を募集いたします。採用されたエピソードは「つながる!みんなの結ストーリー」として動画を制作致します。 世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大し、県外や海外との交流が思うように進まない中、本キャンペーンを通じて、県外の沖縄ファンの皆様と沖縄県民を「想い出エピソード」で繋ぐことで、沖縄旅行に対する意識の持続を図るとともに、県民の受入に対する機運醸成を図ります。詳しくは下記URLよりご覧ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローは県外・海外の沖縄ファンの方を対象に、「これまでの沖縄旅行で出会った県民との想い出や深い思い入れのあるエピソード」を募集するキャンペーンを実施中です。 行きたい場所や過ごしたい時間、鮮明に覚えているシーンなど、〔あの日・あの時・あの人〕に伝えたい想いをお寄せいただきたく、皆さまの周知ご協力の程、よろしくお願い致します。 入賞作品には沖縄県民より共感エピソードや沖縄から届けたいことなどのお返事を募り、 「つながる!みんなの結ストーリー」として動画を制作する予定です。 世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大し、県外や海外との交流が思うように進まない中、本キャンペーンを通じて、県外の沖縄ファンの皆様と沖縄県民を「想い出エピソード」で繋ぐことで、沖縄旅行に対する意識の持続を図るとともに、県民の受入に対する機運醸成を図ります。詳しくは下記URLよりご覧ください。…
[ 詳細を見る ]
日本政府観光局(JNTO)は、日本国内のインバウンド事業者を対象に、「インバウンドセミナーin 沖縄」を開催します。本セミナーは、ウィズ・コロナの状況下における消費者動向やプロモーション等を紹介し、今後のインバウンドプロモーションの参考としてお役立ていただくことを目的としています。是非この機会にご参加をご検討ください。〈開催概要〉 日 程 :2020年10月29日(木)13:00~15:00 会 場 :沖縄コンベンションセンタ―会議棟 A1 (沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1) ※「ツーリズムEXPOジャパン旅の祭典in沖縄」会場敷地内 定 員 :100名(事前申込制先着順) 参加費 :無料※申込多数の場合は、複数名にてお申込みの企業・団体様へご相談させていただくことがありますので、ご了承ください。※本セミナー会場以外の「ツーリズムEXPOジャパン旅の祭典in沖縄」開催エリアへ入場する際は、別途申込が必要となりますので、ご注意ください。…
[ 詳細を見る ]
新型コロナウイルス感染症の影響拡大・長期化が懸念される中、県内観光関連の中小企業・小規模企業の皆様を対象に、無料で専門家を派遣します。資金繰り、感染症対策、従業員の働き方、メンタルヘルス対応など、各々の課題に応じた専門家を派遣し、県内観光事業者の経営改善を支援します。【相談例】・経営計画を見直したい・資金繰りを相談したい・税務を相談したい・感染防止のための取組みを強化したい・観光危機管理に強い会社にしたい・課題をクリアにして業務改善を図りたい・働きがいのある会社にしたい・適格な人材を採用したい、他 【申込み】下記フォームへアクセスして必要事項をご入力ください https://otssmrc.jp/expert/【申込み締切】9月22日(火)24時 …
[ 詳細を見る ]
海外の空港と沖縄県内空港を結ぶ国際定期便の就航促進、海外航空路線の拡充を目的とし、新規就航する対象航空会社に対して、運航実績に応じて助成金を交付します。 【助成対象事業者】航空会社※助成対象要件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。 【助成対象期間】2020年4月1日(沖縄到着日)から2021年2月28日(沖縄到着日)まで 【申請書類の提出期限日】原則として、その月全ての運航終了後、翌月20日まで※2021年2月運航分の申請については、2021年3月3日まで 【留意点】1.申請を行う前に必ず実施要綱を確認してください。2.事務処理は日本語での対応が可能なこととします。3.助成金の交付は、助成対象事業者が指定した金融機関口座へ円建てで振込みを行います。海外送金にかかる受取手数料は、助成対象事業者の負担となります。4.当事業の実施にあたり、助成対象事業者と第三者との間で発生した問題について、OCVBは一切関与いたしません。…
[ 詳細を見る ]
海外の空港と沖縄県内空港を結ぶ国際定期便の就航促進、安定運航、維持・活性化を目的とし、新規就航する対象航空会社に対して、搭乗実績に応じて助成金を交付します。 【助成対象事業者】航空会社※助成対象要件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。 【助成対象期間】2020年4月1日(沖縄到着日)から2021年2月28日(沖縄到着日)まで 【申請書類の提出期限日】原則として、その月全ての運航終了後、翌月20日まで※2021年2月運航分の申請については、2021年3月3日まで 【留意点】1.申請を行う前に必ず実施要綱を確認してください。2.事務処理は日本語での対応が可能なこととします。3.助成金の交付は、助成対象事業者が指定した金融機関口座へ円建てで振込みを行います。海外送金にかかる受取手数料は、助成対象事業者の負担となります。4.当事業の実施にあたり、助成対象事業者と第三者との間で発生した問題について、OCVBは一切関与いたしません。…
[ 詳細を見る ]
海外の空港から沖縄県内空港へ入る国際チャーター便の運航促進を図り、定期便就航につなげることを目的とし、国際チャーター便を利用した沖縄旅行商品を取り扱う海外の旅行会社に対して、送客実績に応じて助成金を交付いたします。 【助成対象事業者】海外の旅行会社※助成対象条件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。 【助成対象期間】2020年4月1日(旅行出発日)から2021年2月28日(旅行終了日)まで 【申請書類の提出期限日】原則として、旅行実施終了日から起算して15日以内※2021年2月運航分については、旅行実施終了日から起算して15日以内又は2021年3月3日のいずれか早い日まで。 【留意点】1.申請を行う前に必ず実施要綱を確認してください。2.事務処理は日本語での対応が可能なこととします。3.助成金の交付は、助成対象事業者が指定した金融機関口座へ円建てで振込みを行います。海外送金にかかる受取手数料は、助成対象事業者の負担となります。4.当事業の実施にあたり、助成対象事業者と第三者との間で発生した問題について、OCVBは一切関与いたしません。…
[ 詳細を見る ]
海外の空港から沖縄県内空港へ入る国際連続チャーター便の運航増加を図り、定期便就航につなげることを目的とし、国際連続チャーター便の地上ハンドリング料を負担する航空会社に対して、運航実績に応じて、助成金を交付いたします。 【助成対象事業者】国際連続チャーター便を運航する航空会社※助成対象条件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。 【助成対象期間】2020年4月1日(沖縄到着日)から2021年2月28日(沖縄到着日)まで 【申請書類の提出期限日】原則として、その月全ての国際連続チャーター便運航終了日から起算して10日以内 ※2021年2月運航分については、運航終了日から起算して10日以内又は2021年3月3日のいずれか早い日まで 【留意点】1.申請を行う前に必ず実施要綱を確認してください。2.事務処理は日本語での対応が可能なこととします。3.助成金の交付は、助成対象事業者が指定した金融機関口座へ円建てで振込みを行います。海外送金にかかる受取手数料は、助成対象事業者の負担となります。4.当事業の実施にあたり、助成対象事業者と第三者との間で発生した問題について、OCVBは一切関与いたしません。…
[ 詳細を見る ]
沖縄観光の認知度向上及び沖縄県への誘客促進を図ることを目的に、沖縄県内民間事業者を対象に、海外で実施する沖縄観光商品等セールス活動にかかる費用の一部を助成します。【助成対象事業者】沖縄県内民間事業者で、沖縄県とOCVBが目指す「世界水準の観光リゾート地形成」に向けて、外国人観光客の受入体制の整備及び誘客活動を積極的に行っている事業者。※ 助成対象要件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。【実施期間】2020年4月1日(沖縄出発日)から2021年2月28日(現地出発日)まで【申請書類の提出期限日】原則として、セールス活動実施予定日から起算して10営業日前まで【実施報告書類の提出期限日】セールス活動終了日から起算して15営業日以内※2021年2月期におけるセールス活動実施分については、セールス活動終了日から起算して15営業日以内又は2021年3月3日のいずれか早い日まで。また、沖縄県が2021年3月期の実施を認めた場合は別途提出期限を通知します。【留意点】1.国・県又は各市町村から当事業と同様の助成金を受給し、海外セールス活動を行う場合は助成対象外とします。…
[ 詳細を見る ]
【多言語コンタクトセンター受託運営終了のお知らせ】これまで8年間、 県受託事業として多言語コンタクトセンター運営事業を行ってまいりましたが、3月末をもって運営満了することとなりました。新年度からは、下記サイトをご確認ください。OKINAWA MULTILINGUAL CONTACT CENTER …
[ 詳細を見る ]