新着コンテンツ一覧
外国人観光客の増加に伴い、急な病気やケガで県内の医療機関を受診するケースも増加しており、医療現場では、外国人患者の受入体制の整備が急務となっております。外国人患者を受け入れるにあたり、言語や医療環境の違い、未収金への対応等に苦慮している現状を踏まえ、沖縄県・OCVBでは外国人観光客が安心して医療を受けられる環境整備と、医療機関の負担軽減を目的として、「医療機関で働く人のための外国人患者対応マニュアル~基本編~」を作成しました。【マニュアルの内容】1.外国人患者を安心・安全に受け入れるために知っておきたいこと(病院・感染症編)2.知っておきたい多文化・宗教への対応3.感染症が疑われる患者が受診した場合の留意点4.外国人患者対応で良く使う会話集(病院・感染症編)5.症状・病状説明コミュニケーションシート6.お役立ち資料(病院・感染症編)7.外国人患者を安心・安全に受け入れるために知っておきたいこと(保険薬局編)ページの下にあります関連ダウンロードより「『医療機関で働く人のための外国人患者対応マニュアル~基本編~』PDF版」をダウンロードしてください。…
[ 詳細を見る ]
OCVBでは、沖縄県から受託し「外国人観光客受入に関する実態調査」を令和元年12月25日~令和2年2月6日の間で実施致しました。沖縄県内の外国人観光客受入側の実態や課題点等を業種別に調査し、現在の沖縄県内における外国人観光客の受入に関する整状況を把握し、課題の抽出と解決すべき優先順位を提示することで、今後の本県の観光施策立案に活かしてまいります。※詳細なデータは下記の「ダウンロードファイル」よりご確認ください。 …
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは、国内外から訪れる観光客を「うとぅいむち(おもてなし)」の心で温かく迎え入れる沖縄県民、「ウェルカムんちゅ」を増やすため、2014年度より沖縄県民に向けた啓発プロモーションを行っております。この度、2014年度から2019年度までの「ウェルカムんちゅになろう。プロジェクト」のまとめとして、「2019ウェルカムんちゅレポート」を作成し、沖縄県内のウェルカムんちゅカンパニー、ウェルカムんちゅリーダー及び市町村・観光協会等団体に冊子として配布しましたので、ご案内いたします。【内容】 *ウェルカムんちゅ活動年表 *外国人観光客の動向 *外国人観光客に関係する調査結果について *ウェルカムんちゅ体験談 *ウェルカムんちゅカンパニー *2019年度任命ウェルカムんちゅリーダー *2017・2018年度任命ウェルカムんちゅリーダー *ウェルカムんちゅカンパニー・リーダーの集い *TV・ラジオCMでウェルカムんちゅを啓発 *TV・ラジオ番組でウェルカムんちゅを啓発 *沖縄観光ブランド「Be.Okinawa」について *その他外国人観光客受入の取組み [発行:2020年3月] 「ウェルカムんちゅになろう。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは、台風時に航空便欠航などの影響を受けた観光客への利便性向上を図ることを目的とした「台風対策マニュアル」を作成・配布しております。マニュアルには、台風時に影響を受けた際の注意点や対処法について掲載しており、外国人観光客へも活用できるよう、全5言語(日本語、英語、簡体字、繁体字、韓国語)をページごとに分けて作成しております。 【内容】*台風に関する基礎知識*台風時初期行動の案内*ご予約や運航状況などのお問い合わせ先(国内線・国際線・ LCC)*台風で予約便が欠航になった場合のフローチャート(国内線・ 国際線・LCC)*那覇空港内便利施設サービス*沖縄防災情報ポータル「ハイサイ!防災で~びる」*その他、各公共交通機関のお問い合わせ先 [発行:2020年] 日本語、英語、中国語(簡体字・繁体)、韓国語の全5言語を1冊にまとめて対応しております。PDFデータは、ページの下にあります関連ダウンロードより「『台風対策マニュアル』PDF版」をダウンロードしてください。また、印刷物(冊子)の配布もいたしております。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた2月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>2月の観光客数は、59万900人で前年同月実績を181,300人下回り、23.5%のマイナスとなりました。※2カ月連続で前年同月実績を下回りました。 <国内客入域状況>2月は、新型コロナウイルス感染症の発生による旅行自粛の動きや国内クルーズ船の寄港が 減少したこと等から、前年を下回りました。3月は、新型コロナウイルス感染症の発生による各種イベント自粛や旅行自粛の動きに加え、航空路線の減便やクルーズ船の運航停止等から、厳しい状況が予想される。 <外国客入域状況>2月は、新型コロナウイルス感染症の流行による航空路線の減便やクルーズ船の寄港回数の減少、訪日旅行自粛の動きが加速したこと等から、前年を大きく下回りました。 3月は、新型コロナウイルス感染症の流行による航空路線の減便やクルーズ船の運航停止、日本への渡航制限及び入国制限の拡大等から、更なる大幅な減少が予想されます。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
ベジタリアン、ヴィーガン、ムスリム等多様な食対応について、飲食店の皆さまに役立つ情報や、お客様へのご案内の際に必要な知識などをまとめたハンドブックを作成しました。沖縄県内の観光業、飲食店従事者の皆さまへ無料で提供いたします。 「多様な食対応ハンドブック」の特徴・食の禁忌の概要について アレルギーや好き嫌いとは区別した考え方として掲載・ベジタリアンやヴィーガン、ムスリムに関する基本的な知識が得られます。・飲食店の皆さまが対応を始める場合の具体的なフローを紹介・沖縄県内の飲食施設の事例を紹介 本冊子は無料で提供いたしますが、数に限りがございますので無くなり次第配布を終了いたします。※PDFデータは、ページ下部のダウンロードリンクよりご覧いただけます。 ・冊子名:多様な食対応ハンドブック・仕様:B5サイズ 32ページ フルカラー・発行年月:2020年3月 【お申込み方法】 「多様な食対応ハンドブック申込書」に必要事項をご記のうえ、 EメールもしくはFAXにてお申込みください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた1月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>1月の観光客数は、72万7,800人で前年同月実績を25,700人下回り、3.4%のマイナスとなりました。※1月における過去2番目の入域観光客数を記録いたしました。 <国内客入域状況>1月は、年末年始の旅行需要の高まりがあったことや、航空会社の提供座席数が増加したこと等から、前年を上回りました。 2月は、昨年に比べて休暇が1日増えたことやスポーツキャンプ見学等の各種イベントによる旅行需要の高まりが期待されるものの、新型コロナウイルス感染症の発生による旅行自粛の動きが懸念されることから、状況を注視していく必要がある。 <外国客入域状況>1月は、韓国市場における訪日旅行自粛の動きや航空路線の減便に加え、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、中国市場における団体旅行の販売が禁止されたこと等から、前年を下回りました。 2月は、引き続き韓国市場における訪日旅行自粛の動きや航空路線の減便に加え、新型コロ ナウイルス感染症の発生による航空路線の減便やクルーズ船の寄港回数の減少等が見込まれ ており、大幅な減少が予想されます。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた1月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>12月の観光客数は、75万5,100人で前年同月実績を7,600人、上回り、1.0%のプラスとなりました。※12月の過去最高を更新いたしました。 <国内客入域状況>12月は、年末年始の旅行需要の高まりがあったことや、国内クルーズ船の寄港回数が増加したこと等から、前年を上回りました。1月は、引き続き年末年始の旅行需要の高まりが期待されることや、航空会社の提供座席数の増加が予定されていること等、から、堅調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>12月は、韓国市場における訪日旅行自粛の動きや航空路線の減便により空路客は減少したものの、クルーズ船の寄港回数が増加したこと等から、前年を上回りました。1月は、引き続き韓国市場における訪日旅行自粛の動きや、航空路線の減便が予定されているものの、クアラルンプールー那覇路線の新規就航や香港市場における航空路線の拡充等から、堅調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた11月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>11月の観光客数は、79万9,200人で前年同月実績を4,000人、上回り、0.5%のプラスとなりました。※11月の過去最高を更新いたしました。 <国内客入域状況>11月は、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が安定していたものの、昨年のおきなわ技能五輪・アビリンピックの開催による反動等から、前年を下回りました。12月は、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好であることや、年末年始の旅行需要の高まりが期待されること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>11月は、韓国市場における訪日旅行自粛の動きや航空路線の減便により空路客は減少したものの、クルーズ船の寄港回数が増加したこと等から、前年を上回りました。12月は、引き続き韓国市場における訪日旅行自粛の動きや、航空路線の減便が予定されているものの、香港市場における航空路線の拡充や、クルーズ船の寄港回数が増加する予定であ ること等から、堅調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
【概要】OCVBでは海外メディア・旅行社を招聘する際に事業者様へお声掛けを行い、視察又は協賛いただける事業者様のご協力を得て実施しております。また、近年海外からの取材問合せも増加しており、県内事業者様とのマッチングも課題となっております。そこで、この度円滑に案件紹介のお声掛けを行えるよう2020年活用に向けて登録事業者の募集を行います。つきましては、下記をご一読の上、専用登録フォームよりご登録くださいますようお願い申し上げます。本登録内容はOCVB内での活用とさせていただきます。(毎年更新予定) 【流れ】1.視察・協賛のお声掛けを希望される事業者様は専用フォームより登録2.案件紹介時には、登録事業者の全社宛てにOCVBよりBCCでメールにてご案内3.興味関心がある案件があれば各事業者様より返信・回答していただく 【登録方法】下記URLの専用フォームよりご登録ください。https://00m.in/Hw16C 【登録締め切り】令和2年1月31日(金)※但し、1月より案件紹介を行っていきますので、お早めのご登録を推奨します。 【注意事項】・順番に案件が回ってくるわけではございません。また、返信・回答したからといって必ず希望が通るわけではございません。…
[ 詳細を見る ]