新着コンテンツ一覧
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた10月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>10月の観光客数は、79万9,300人で前年同月実績を3万1,400人上回り、4.1%のプラスとなりました。※10月の過去最高を更新、各月の過去最高を48ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>10月は、修学旅行の取扱いが増加したことや離島直行便の実績が良好であったものの、台風(第21号、第22号)の影響で欠航便や旅行のキャンセルが多数発生したことにより、前年をやや下回りました。11月は、連休の日並びが良いことで、航空会社では先行割引航空券を中心に予約状況が良好なことや、旅行会社では個人・団体共に予約状況が増加の傾向が見られること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>10月は、台風の影響でクルーズ船の欠航があったものの、大型連休絡みで航空会社によるチャーター便の就航があったことや、今年最大の大型クルーズ船(16万8千トン)が2度寄港したこと等から前年を上回りました。11月は、ジェットスター・アジア航空によるシンガポール直行便の就航など航空路線の拡充があることや、クルーズ船の寄港回数について増加が予定されていること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた平成29年度上半期の沖縄県への入域観光客統計概況を報告します。 <平成29年度上半期の概況>平成29年度上半期の入域観光客数は、504万6,100人となり、対前年同期比で42万7,400人増加、率にして9.3%増となりました。月別では、8月に初の100万人台を記録し、単月の過去最高を更新するなど好調に推移しました。9月までに60か月連続で対前年同月を上回るとともに、47か月連続で当該月の過去最高を上回る客数を記録しました。前年度上半期と比べて増加した主な要因は、次のとおりと考えられます。 ○官民一体となった誘客プロモーションの効果 ○国内航空路線の拡充 ○海外航空路線の拡充及びクルーズ船の寄港回数の増 <国内観光客の動向>例年に比べると台風の影響は少なかったことと、北九州-那覇路線の新規就航等を含む航空路線の拡充(※1)に加えて、羽田・伊丹-那覇路線や羽田、関西及び名古屋から離島への直行便も好調であったこと等から、各方面ともに好調に推移しています。下半期は、景気のゆるやかな回復基調が続いていることや、引き続き航空路線の拡充が予定されていること等から、今後も好調に推移することが期待できます。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた9月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>9月の観光客数は、83万7,100人で前年同月実績を4万4,100人上回り、5.6%のプラスとなりました。※9月の過去最高を更新、各月の過去最高を47ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>9月は、台風の影響で欠航便が出たものの、深夜便等航空路線の拡充があったことや、各旅行会社の取扱実績が比較的良好であったこと、大型コンサートイベントの開催等により、前年を上回りました。10月は、各旅行会社による旅行商品の予約状況が概ね良好なことや、修学旅行について昨年度実績が無かった地域から受注の動きがあること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>9月は、台風の影響によるクルーズ船の欠航で、対前年同月と比べて寄港回数が減少したものの、航空路線の拡充があったことや大型連休絡みのチャーター便の就航等で空路客が増加したこと等から前年を上回りました。10月は、本格的な大型連休期間に入り航空会社の増便やチャーター便が予定されているほか、クルーズ船の寄港回数についても増加が予定されていること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
平成27年度県内商業インバウンド市場獲得推進事業の一環として県産品ポップ(英語、簡体字、繁体字、ハングル表記)が作成されました。 ウコン、かりゆしウェア、ゴーヤー、さーたーあんだぎー、さんぴん茶シーサー、ソーキ、ちんすこう、パイナップル、マースマンゴー、もずく、やちむん、沖縄そば、海ぶどう紅いものお菓子、紅型、黒糖、泡盛、琉球ガラス 下記沖縄県のホームページよりPDFファイルをダウンロードできます。http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/keiei/sien/inbound/houkoku.html 【お問い合わせ】沖縄県商工労働部 中小企業支援課〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)電話番号:098-866-2343FAX番号:098-861-4661 …
[ 詳細を見る ]
免税店等の販売スタッフが外国人観光客とのコミュニケーションを円滑に進めるための支援ツールです。 構成:「あいさつ」「接客」「購入・免税」「交通」「緊急」 http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/keiei/sien/inbound/houkoku.html 【お問い合わせ】沖縄県商工労働部 中小企業支援課〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)電話番号:098-866-2343FAX番号:098-861-4661 …
[ 詳細を見る ]
沖縄県では、LCCやクルーズ船の増便による外国人観光客数の急増、中国人観光客等の日本製品に対する購買意欲の高まりや外国人向けの消費税免税範囲の拡大など、大型チェーン店等を中心に免税販売が進んでおります。本事業では、小売店や商店街、観光事業者様に対する免税販売の普及啓発や支援、また県産品や免税店のプロモーションを実施し、外国人観光客の消費拡大による県内商業活動の活性化、県産品の販売拡大を目的として事業を実施しております。今回、事業の一環として「免税店効果を実感できるスタッフ研修・店舗づくり対応セミナー」を3地域にて開催致します。当日はセミナーの前後に個別相談会の時間も設けております。みなさまのご参加をお待ちしております。 【開催日】11月8日(水) 北部エリア(名護市産業支援センター)11月9日(木) 中部エリア(沖縄市民会館)11月10日(金) 那覇・南部エリア(那覇市職員厚生会)※【セミナー】14:00~16:30 【個別相談会】13:00~14:00/16:30~17:30 (全日程共通) スケジュール詳細、申し込み方法は、下記サイトにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県と沖縄県文化振興会が主催する「Ship of the Ryukyu」 ( http://www.magnetcontents.net/ )作品の一つであるリズムアクションパフォーマンスショー「MITTMAN」の公演が行われます。 沖縄発祥の「空手」と日本の伝統「和太鼓」を斬新にアレンジしたパフォーマンスと、コメディーを取り入れたお芝居が組み合わさった完全オリジナルのエンターテイメントショーです。言葉に頼らないノンバーバルの舞台なので、大人も子供も外国人も気が付けば笑顔になるボーダレスなエンターテイメントです。 詳細については、下記URLよりご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
(一財)沖縄観光コンベンションビューロー(以下、OCVB)では、好調な伸びをみせる訪日客訪日客に対し、限られた滞在時間の中で良質な沖縄伝統芸能に触れ、かつ新たな夜間周遊の機会を創出、提供するため、世界に通じるナイトコンテンツ「THE MATSURI OKINAWA~ザ・祭・オキナワ~」を展開しております。7月から開始した本事業も総計2,500名以上の方々にご鑑賞いただき、好評をいただいており、全12回公演のうち残すところあと2回となりました。つきましては、次年度の展開も踏まえ、「沖縄インバウンド.net」をご覧のインバンド関連事業者様を対象に「THE MATSURI OKIANWA」の10/3(国立劇場おきなわ)、10/10(浦添市てだこホール)の公演に各回、先着50名様をご招待申し上げます。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた8月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>8月の観光客数は、100万2,500人で前年同月実績を7万5,600人上回り、8.2%のプラスとなりました。※初の100万人台を記録。単月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>8月は、トップシーズンに入り旅行会社による販売状況が良好であったこと、航空路線の拡充やお盆期間の増便があったこと、台風の影響がほとんどなかったこと等により、前年を上回り、単月の過去最高を記録しました。9月は、深夜便等航空路線の拡充が継続し、各旅行会社の予約状況が前年同月並みにあること等から、堅調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>8月は、トップシーズンの旅行需要に加え航空路線の拡充があったことで空路客が増加したことや、クルーズ船の寄港回数が増加し海路客も増加したこと等から前年を上回りました。9月は、台風の影響が懸念されるものの、引き続き前年同月に比べて航空路線の拡充があることや、クルーズ船の寄港回数についても前年同月並みにあること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた7月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>7月の観光客数は、90万7,900人で前年同月実績を10万2,100人上回り、12.7%のプラスとなりました。※7月の過去最高を更新し、各月の過去最高を45ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>7月は、旅行会社や航空会社による販売取組の強化により、各方面とも販売状況が良好であったことや、深夜便など航空路線の拡充があったこと等により、前年を上回りました。8月は、本格的な夏休みシーズンに入り旅行会社による商品の予約状況が良好なことや、航空会社におけるお盆期間の予約状況が前年を上回っていること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>7月は、台北・高雄-那覇路線の増便を含む航空路線の拡充や、クルーズ船の寄港回数が増加したこと等から前年を上回り、単月として過去最高の入込数となりました。8月は、引き続きクルーズ船の寄港回数が増加予定であることに加え、本格的な夏休みシーズンによる旅行需要の増加が見込まれること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]