新着コンテンツ一覧
【シンプリッシュプログラムとは??】日本人が外国人とビジネスをスピーディに展開していく上で必要とされるコミュニケーションツール、それがシンプリッシュです。いま英語が母国語でない人(=非ネイティブ)同士による英語でのコミュニケーションが、ますます増えてきています。シンプルな英語で自分の意思表示をすることで、相手との会話のキャッチボールの量が増え、相手との関係を深めることができます。 「正しい英語」より「伝わる英語」を大事にし、シンプルな英語で実践的な会話力を身につけていくセミナーで、1700語の基礎英単語(シンプル英語)のみ使用したコミュニケーションで、日本人が持つ英語に対するメンタルブロックを溶いていきます。文化の違いを理解しながら、違いを学び、体験型演習をすることで、英語や多様性に自然と柔軟になることができる体験型プログラムです。 【こんな方におススメ!】・英語を話すことが苦手・・・。・英語を話さないといけない時、言葉がなかなか出てこない・・・。・外国人観光客が来るとなんとなく焦ってしまう・・・。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた平成28年度上半期の沖縄県への入域観光客統計概況を報告します。<平成28年度上半期の概況>平成28年度上半期の入域観光客数は、461万8,700人となり、対前年同期比で52万5,700人増加、率にして12.8%増となりました。月別では、7月に初の80万人台を記録したほか、8月には単月の過去最高を更新するなど好調に推移しました。9月までに48か月連続で対前年同月を上回るとともに、35か月連続で当該月の過去最高を上回る客数を記録しました。前年度上半期と比べて増加した主な要因は、次のとおりと考えられます。 ○官民一体となった誘客プロモーションの効果 ○国内航空路線の拡充 ○海外航空路線の拡充及びクルーズ船の寄港回数の増<国内観光客の動向>昨年に比べると台風の影響は少なかったこと、羽田-宮古路線の新規就航等を含む航空路線の拡充(※1)に加えて、羽田・伊丹-那覇路線や羽田及び関西から離島への直行便も好調であったこと等から、各方面ともに堅調に推移しています。下半期は、景気はゆるやかな回復基調にあり、引き続き航空路線の拡充が予定されていること等から、今後も堅調に推移することが期待できます。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた9月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況> 9月の入域観光客数は、79万3,000人で前年同月実績を6万8,300人上回り、9.4%のプラスとなりました。 ※9月の過去最高を更新、外国客は5ヶ月連続で20万人台を記録しました。 <国内客入域状況> 9月は、引き続き羽田・伊丹・名古屋-那覇路線の増便等による航空路線の拡充があったことや、各旅行商品等の販売状況も良好だったこと等から、前年を上回りました。 10月は、各旅行社における旅行商品の予約状況が良好なことや、販売取り組み強化の動きがあること等から、堅調に推移する見込みです。 <外国客入域状況> 9月は、中秋節の連休による旅行需要に加え、台湾及び韓国を中心に前年同月に比べて航空路線の拡充があったことや、引き続きクルーズ船の寄港回数が増加したことにより、空路・海路客ともに増加し前年を上回りました。 10月は、国慶節の連休による旅行需要に加えて、引き続き前年同月に比べて航空路線の拡充や、クルーズ船の寄港回数の増加が予定されていること等から空路・海路客ともに順調に増加する見込みです。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた8月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況> 8月の入域観光客数は、92万6,900人で前年同月実績を12万9,400人上回り、16.2%のプラスとなりました。 ※2ヶ月連続で単月の過去最高を更新し、初の90万人台を記録しました。 <国内客入域状況> 8月は、夏休み旅行需要の高まりにより、各航空会社及び旅行会社の販売状況が良好だったことや、各航空会社による深夜便やお盆期間を中心とした増便等、航空路線の拡充があったこと、台風の影響がほとんどなかったこと等から前年を上回り、単月の過去最高を記録しました。 9月は、サマースケジュール期間中の航空路線の拡充が継続する中、各旅行社における旅行商品の予約状況が良好なこと等から、堅調に推移する見込みです。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた7月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>7月の入域観光客数は、80万5,800人で前年同月実績を9万1,800人上回り、12.9%のプラスとなりました。※7月の過去最高を更新し、単月として初の80万人を超えました。<国内客入域状況>7月は、各航空会社及び旅行会社の販売状況が良好だったことや、東京や関西に加えて福岡、名古屋の各主要方面ともに好調だったこと、さらに各航空会社による深夜便を含む増便等、航空路線の拡充があったこと等から前年を上回りました。8月は、夏休み旅行需要の高まりにより、各旅行会社による商品の予約状況が良好なことや、お盆期間の臨時便を含めた航空路線の拡充があること等から好調に推移する見込みです。<外国客入域状況>7月は、台北-那覇及び中国・南京-那覇路線の新規就航、天津-那覇路線再開を含む航空路線の拡充や、クルーズ船の寄港回数が増加したこと等により、空路・海路ともに順調に増加し、前年を上回る3ヶ月連続で単月の過去最高記録を更新しました。8月は、夏場の旅行需要に加え、引き続き前年同月に比べて航空路線の拡充やクルーズ船の寄港回数の大幅な増加が予定されていること等から、空路・海路ともに順調に増加する見込みです。※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
(公財)沖縄県産業振興公社では、県内企業のグローバル産業人材育成を支援する沖縄県の補助事業「万国津梁産業人材育成事業」を実施しております。 当事業に関連して「ビジネススキル定着プログラム」を開催いたします。本プログラムは、グローバル人材として活躍するため、基礎力として必要となるビジネススキルを演習を交えて学び、実践で活用いただける内容となっております。 研修の狙い:グローバルビジネスの場において、対等に商談相手とビジネスを進めて行けるよう世界で通用するビジネススキルを日本語で習得します。1講座2日間(基礎編・演習編)の構成で、1講座~4講座必要なスキルを選んで受講して頂くことが可能です。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた6月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況> 6月の入域観光客数は、71万4,400人で前年同月実績を10万4,400人上回り、17.1%のプラスとなりました。 ※6月の過去最高を更新し、6月として初の70万人台を記録しました。 <国内客入域状況> 6月は、各航空会社及び旅行会社による販売取り組み強化により、各方面ともに販売状況が好調だったことや、羽田や伊丹など主要方面路線が好調に推移したこと、前年同月に比べて航空路線の拡充があったこと等から前年を上回りました。 7月以降は、夏休み需要が高まる8月を中心に、各旅行会社による商品の予約状況が良好なことや、引き続き前年同月に比べて航空路線の拡充があること等から、堅調に推移する見込みです。…
[ 詳細を見る ]
観光庁では、本日、宿泊施設が訪日外国人旅行者の利便性を向上させるための経費の一部を補助する平成27年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金」の認定を観光庁HPにおいて公表し、その第二弾として平成28年度事業の公募を開始します。 平成27年度に引き続き、地域の宿泊事業者(5者以上)等による協議会が「訪日外国人宿泊者受入体制拡充計画」を策定し、国土交通省の認定を受けた場合、各宿泊事業者等が当該計画に基づいて実施するWi-Fiの整備、自社サイトの多言語化等の事業の経費の1/2(上限100万円)を支援いたします。 なお、平成27年度事業は、167団体の応募があり、157団体を認定しました。※詳細は下記URLをご覧ください。…
[ 詳細を見る ]
(公財)沖縄県産業振興公社では、県内企業のグローバル産業人材育成を支援する沖縄県の補助事業「万国津梁産業人材育成事業」を実施しております。 当事業に関連して、英語を学ぶ研修ではなく、英語を使って仕事を進める力を身につける実践形式の研修「ビジネスイングリッシュプログラム」を開講します。グローバルビジネスの場において、商談相手と対等にビジネスを進めて行けるようグローバルビジネススキルを英語で体系的に習得します。 日時:平成28年9月16日~11月8日(全4回)各日10:00~17:00会場:沖縄県教職員共済会館 八汐荘 (那覇市松尾1-6-1)定員:16名(要事前申込み)受講料:有料申込期限:平成28年8月12日(金)予定※選考の上、受講者を決定いたします。ご了承ください。 ※本研修は、英語で実施いたします。 詳細、お申込み方法については、下記URLよりご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
(公財)沖縄県産業振興公社では、県内企業のグローバル産業人材育成を支援する沖縄県の補助事業「万国津梁産業人材育成事業」を実施しております。 当事業に関連して、グローバルリーダーとしての課題を見出し、多文化リテラシーを高めることを目指す「グローバルマインドセット研修」を開催いたします。本研修で実施するグローバルマインドとは、グローバル環境に対すアンテナがあり知見が深いこと、異文化を知り楽しみチャレンジしていく精神力、そして相手と信頼関係を築き、伝え巻き込んでいく力です。 日時:平成28年8月9日(火) 10:00~17:00会場:沖縄県立博物館・美術館(那覇市おもろまち3-1-1)定員:20名(要事前申込み)受講料:無料申込期限:7月29日(金)予定※応募多数の場合には、早めに締め切ることがあります。 詳細、お申込み方法については、下記URLよりご確認ください。…
[ 詳細を見る ]