新着コンテンツ一覧
沖縄県および(一財)沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)では、沖縄の受入体制を強化するため、国内外の観光客が満足する高いサービスを提供できる人材の育成を目指し、高度なプログラムでの集合型研修を実施します。沖縄観光で働く方が、沖縄の魅力を発信することで、国内外の観光客の満足度をさらに向上させることが期待できますが、現状では満足していただける十分な知識を持ち合わせていないと感じている方もいらっしゃることでしょう。「うちなー観光ナビゲーターミニ講座」では、沖縄の歴史と自然を2回ずつ全4回実施し、知識や情報の習得の機会を提供することで、今後の観光客への提案材料に役立ててもらい、自己研鑽のきっかけとしていただければと思います。「もっと沖縄のことについて学びたいけど、どうやって学べば良いか分からない ・・・」そう感じていらっしゃる方、ぜひこの機会を活用して、もっと沖縄の魅力を伝えられるようになりましょう!みなさまのご参加をお待ちしております。 ■研修スケジュール(歴史と自然2回ずつ実施。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた平成30年(年度)の沖縄県への入域観光客統計概況を報告します。<平成30年(年度)の概況(総括)>平成30年(年度)の入域観光客数は1,000万4,300 人で、前年比で42万4,400人、率にして4.4%の増加となりました。度重なる自然災害や麻しん発生の影響により、年度目標の1,000万人には、届かなかったものの、前年度に引き続き、900万人台を記録し、6年連続で過去最高を更新しました。前年と比べて増加した要因は次の通りと考えられます。 ○行政や民間が一体となったプロモーション活動により、沖縄の認知度向上や旅行意欲の喚起を図ったこと○離島直行便など国内航空路線の拡充による国内客の増加○海外航空路線の拡充・クルーズ船寄港回数の増による外国客の増加 <平成31年度の見通し>景気は緩やかな回復基調にあることや、下地島空港旅客ターミナル施設の供用開始により、成田ー下地島(宮古)に引き続き、関西ー下地島(宮古)の新規就航が予定されているほか、那覇空港国内線・国際線ターミナルの連結に伴うLCC施設の移転によりさらなる利便性向上がなされること等により、国内旅行市場は好調に推移するとみられます。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた3月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>3月の観光客数は、88万4,000人で前年同月実績4万6,600人上回り、5.6%のプラスとなりました。※3月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>3月は、春休みの旅行需要の高まりがあったことや、各航空会社の提供座席数の増加があったこと等から、前年を上回りました。4月は、ゴールデンウィークによる旅行需要の高まりが期待されることや、沖縄国際映画祭等の大型イベントの開催があること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>3月は、前年同月より航空路線の拡充があったことや、クルーズ船の寄港回数が増加したこと等から、前年を上回りました。4月は、前年同月よりクルーズ船の寄港回数が減少する予定であるものの、航空路線の拡充が予定されていること等から、堅調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
============================================================令和元年8月30日(金)をもって、申請の受け付けを終了いたしました。有難うございました。============================================================ 沖縄県、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは、平成24年度より沖縄県を訪れる外国人観光客の満足度向上を目的に翻訳支援事業を実施してきました。今年度も当該支援事業を実施することに伴い、「OCVB指定県内翻訳会社リスト」登録制を実施します。良質で安心な翻訳物を外国人観光客及び県内民間施設へお届けするためにも、県内翻訳会社様のご理解とご協力をお願い致します。当該支援事業へご賛同いただける県内翻訳会社様のご登録をお待ちしております。尚、「OCVB指定県内翻訳会社リスト」への登録申請についての詳細は、下記のダウンロードファイル「OCVB指定県内翻訳会社リスト」登録申請についての応募要項をご覧ください。当該支援事業へご賛同いただける県内翻訳会社様のご登録をお待ちしております。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは、国内外から訪れる観光客を「うとぅいむち(おもてなし)」の心で温かく迎え入れる沖縄県民、「ウェルカムんちゅ」を増やすため、2014年度より沖縄県民に向けた啓発プロモーションを行っております。この度、2014年度から2018年度までの「ウェルカムんちゅになろう。プロジェクト」のまとめとして、「2018ウェルカムんちゅレポート」を作成し、沖縄県内のウェルカムんちゅカンパニー、ウェルカムんちゅリーダー及び市町村・観光協会等団体に冊子として配布しましたので、ご案内いたします。 【内容】*ウェルカムんちゅ活動年表*外国人観光客の動向*観光客に対する調査結果と受入強化事業について*ウェルカムんちゅ体験談*ウェルカムんちゅカンパニー*2018年度任命ウェルカムんちゅリーダー*2016・2017年度任命ウェルカムんちゅリーダー*ウェルカムんちゅカンパニー・リーダーの集い*TV・ラジオCMでウェルカムんちゅを啓発*TV・ラジオ番組でウェルカムんちゅを啓発*沖縄観光ブランド「Be.Okinawa」について*その他外国人観光客受入の取組み [発行:2019年3月] 「ウェルカムんちゅになろう。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは、台風時に航空便欠航などの影響を受けた観光客への利便性向上を図ることを目的とした「台風対策マニュアル」を作成・配布しております。この度、上記印刷物の情報更新、構成の刷新に伴い「台風対策マニュアル [平成30年度改定版]」を作成しましたので、ご案内いたします。【内容】*台風時初期行動の案内*ご予約や運航状況などのお問い合わせ先(国内線・国際線・LCC)*台風で予約便が欠航になった場合のフローチャート(国内線・国際線・LCC)*那覇空港内便利施設サービス*沖縄防災情報ポータル「ハイサイ!防災で~びる」*多言語コンタクトセンターの案内 [発行:2019年]日本語、英語、中国語(簡体字・繁体)、韓国語、対応しております。PDFデータは、ページの下にあります関連ダウンロードより「『台風対策マニュアル』PDF版」をダウンロードしてください。また、印刷物(冊子)の配布もいたしております。ご希望の際は、下記関連ダウンロード「『台風対策マニュアル』申込書」に必要事項をご記入のうえ、EメールもしくはFAXにてお申し込みください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県では、外国人観光客受入体制強化事業の一環として、ムスリムやベジタリアンへの受入体制の実態に関する調査を実施しました。平成30年度に行った調査結果を公表いたします。 【調査概要】調査名:平成30年度外国人観光客受入体制強化事業 ムスリム受入、多様な食の受入対応に関する実態調査調査対象:海外在住ムスリム、沖縄県内在住ムスリム、沖縄県内観光関連事業従事者期間:海外在住ムスリム 平成30年8月17日~平成30年10月14日沖縄県内観光関連事業従事者 平成30年12月28日~平成31年2月28日沖縄県内在住ムスリム 平成30年5月12日~平成31年2月15日 【お問い合わせ】一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー受入事業部 受入推進課担当:安仁屋TEL:098-859-6129Eメール:inbound@ocvb.or.jp …
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた2月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。 <入域状況>2月の観光客数は、77万2,200人で前年同月実績6万800人上回り、8.5%のプラスとなりました。※2月の過去最高を更新しました。 <国内客入域状況>2月は、航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が良好だったことや、スポーツキャンプ見学や各種イベントが多かったこと等から、前年を上回りました。3月は、引き続き航空会社の先行割引航空券やダイナミックパッケージの販売が安定していることや、春休みによる旅行需要の高まりが期待されること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>2月は、春節休暇による旅行需要の高まりや、前年同月よりクルーズ船の寄港が増加したこと等から、前年を上回りました。3月は前年同月より航空路線の拡充が予想されていることや、大型クルーズ船の寄港回数が増加する予定であること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
グローバル産業人材育成事業では、平成31年度の「国内外OJT派遣」や「海外専門家等招へい研修」の公募を4/1(月)からスタートします!平成31年度の事業説明会及びキックオフセミナーとして、今回はドイツ在住のサスティナブルジャーナリストの安居昭博氏をお招きし、欧州のサーキュラエコノミーについてご講演いただきます。この機会をお見逃しなく、是非ご参加下さい! -【日時】4月9日(火) 15:30~19:30-【場所】沖縄産業支援センター3F 中ホール-【対象】海外とのビジネスに興味・関心のある県内企業及び一般-【定員】100名程度-【申込締切日】4月5日(金) ※ネットワーク交流会参加希望者は4/2(火)まで! ◆詳細・お申込はこちらから◆⇒ http://www.next-gld.com/news/n778.html 沖縄県産業振興公社海外・ビジネス支援課 グローバル産業人材育成事業TEL:098-859-6238 メール:next-gld@okinawa-ric.or.jp 担当:小谷/玉城/パッカレ/岩谷 …
[ 詳細を見る ]
■沖縄県委託事業 平成30年度国際IT見本市開催推進業務「ResorTech Okinawa 国際IT見本市」シンポジウム 沖縄観光 × IT~ResorTechで加速するより良い沖縄観光の未来に向けて~日時:2019年3月18日(月)14:30-16:00(会場14:00)会場:沖縄県市町村自治会館 2階 自治会館ホール定員:120名費用:無料申込/お問い合わせ:https://eventregist.com/e/resortech_okinawa190318 「ResorTech(リゾテック)」。今後も発展が期待されると言われる「観光産業(Resort)」と「IT産業(Technology)」。この2つの産業を掛け合わせたイノベーション・新ビジネスで世界トップクラスの観光・リゾート体験の実現を目指します。「ResorTech」が沖縄観光を力強く推進することで成長を加速し、より良い沖縄の未来に向けた取り組みが始まります。…
[ 詳細を見る ]