新着コンテンツ一覧
沖縄県/OCVBでは、外国人観光客の増加に伴い、外国人観光客の傷病療発生時に観光関連事業者及び医療機関等が対応できるよう態勢の整備と支援を行っております。観光関連事業者等の外国人観光客傷病者対応を補助するハンドブックに合わせて、活用方法の説明、及び対応事例の動画を作成しました。 観光事業者の皆様の急な外国人観光客傷病者対応に備え、事前準備にお役立てください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは、平成24年度より沖縄県を訪れる外国人観光客の満足度向上を目的に翻訳支援事業を実施してきました。今年度も当該支援事業を実施することに伴い、「OCVB指定県内翻訳会社リスト」登録制を実施しております。良質で安心な翻訳物を外国人観光客及び県内民間施設へお届けするためにも、県内翻訳会社様のご理解とご協力をお願い致します。当該支援事業へご賛同いただける県内翻訳会社様のご登録をお待ちしております。 「OCVB指定県内翻訳会社リスト」への登録申請についての詳細は、下記のダウンロードファイル「OCVB指定県内翻訳会社リスト」登録申請についての応募要項をご覧ください。 登録申請書等必要書類、提出期限、提出場所について【提出書類】⑴登録申請書(様式1)⑵会社組織図(様式任意)⑶会社概要(既存の資料等があれば添付ください。)⑷実績サンプル(対応可能言語毎)※前年度(平成29年度)登録のあった翻訳会社に関しては、実績サンプルの提出は不要。ただし、前年度登録のなかった言語を新たに追加を希望する場合は、対象言語の実績サンプルを提出すること。…
[ 詳細を見る ]
「沖縄観光ガイドマップ」多言語版の改訂版が発行されました。持ち運びに丁度良い、てのひらサイズ(20㎝×10㎝)で広げたら新聞の見開きサイズになり、表裏両面タイプになっています。国際通りや新都心の拡大マップ、各地観光スポットの案内、また交通機関の情報(バス、モノレール、沖縄自動車道)など情報満載のマップが出来ました。なお、本マップは無料で提供いたしますが、数に限りがございますので、応募多数の場合は配布冊数を調整させていただく場合がございますのでご了承ください。 詳細はこちらからhttps://inbound.ocvb.or.jp/oin/manual/925 【問い合わせ先】 一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー 受入事業部 受入推進課 担当:比嘉正美、照屋 TEL:098-859-6129 FAX:098-859-6222 …
[ 詳細を見る ]
沖縄観光の認知度向上及び沖縄県への誘客促進を図ることを目的に、沖縄県内民間事業者を対象に、海外で行う沖縄観光商品等セールス活動にかかる費用の一部を助成します。 【助成対象事業者】沖縄県内民間事業者で、沖縄県とOCVBが目指す「世界水準の観光リゾート地形成」に向けて、外国人観光客の受入体制の整備及び誘客活動を積極的に行っている事業者※助成対象要件がございますので、必ず実施要綱をご一読ください。 【実施期間】2018年4月2日(沖縄出発日)から2019年2月28日(沖縄帰着日)まで 【申請書類の提出期限日】原則として、セールス活動実施予定日から起算して10日前まで 【実施報告書類の提出期限日】セールス活動終了日から起算して20日以内※2019年2月期におけるセールス活動実施分については、セールス活動終了日から起算して20日以内又は2019年3月5日のいずれか早い日まで。 【留意点】1.国・県又は各市町村から当事業と同様の助成金を受給し、海外セールス活動を行う場合は助成対象外とします。2.申請を行う際は必ず実施要綱を確認し、上記所定の期日までに、各書類の原本を提出してください。FAXや電子メールで送信された書類は、原本とは認められません。3.申請にあたって事業者間で発生した問題に対し、OCVBは一切関与しません。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県/OCVBでは、外国人観光客・観光関連事業者の皆様に対し、旅行の際に気をつけたい沖縄旅行のヒント等を記載した「DISCOVER OKINAWA」を作成・配布しております。この度、上記印刷物の情報更新に伴い増刷を行いましたので、ご案内申し上げます。つきましては、下記内容をご確認のうえ、申込書に必要事項をご記入し、EメールもしくはFAXにてお申込ください。なお、本配布物は無料で提供いたしますが、作成数に限りがございますので、応募多数の場合は配布冊数を調整させていただく場合がございますのでご了承の程お願いいたします。※PDFデータは、ページの下にあります関連ダウンロードより「DISCOVER OKINAWA [第5版] PDF版」をダウンロードしてください。…
[ 詳細を見る ]
近年外国人観光客の増加に伴い、沖縄県内 空港保安検査では、液体や危険物などを含む土産品等が機内持ち込みできないため廃棄されているケースが増えています。観光客に対し、機内持ち込み制限や禁止事項に関する情報の認知が不十分であることが課題とされているため、沖縄県およびOCVBにて注意喚起を促すチラシとリングファイルを作成しました。一人でも多くの観光客が最後まで沖縄の旅を楽しんで帰国の途につけるよう、観光従事者、店舗様にご活用いただきますようご案内申し上げます。 多言語版(A4サイズ) 6言語併記版(A3サイズ) ・日本語 ・英語 ・韓国語 ・中国語(繁体字) ・中国語(簡体字) ・タイ語 ダウンロードしてご利用ください。…
[ 詳細を見る ]
OCVB各県外事務所が協力し、沖縄県が取りまとめた2月の沖縄県への入域観光客統計概況・月報を報告します。<入域状況>2月の観光客数は、71万1,400人で前年同月実績7万3,500人上回り、11.5%のプラスとなりました。※2月の過去最高を更新、各月の過去最高を52ヶ月連続で更新しました。 <国内客入域状況>2月は、スポーツキャンプ見学や桜祭りなど各種イベントが多く、個人旅行を中心に販売実績が良好であったことや、スターフライヤーの北九州路線再開など航空路線の拡充があったこと等により、前年を上回りました。3月は、春休みによる旅行需要の高まりや、各航空会社の予約状況が良好なことに加え、下旬からの夏季運航期間において航空路線の拡充が予定されていること等から、好調に推移する見込みです。 <外国客入域状況>2月は、春節時期による旅行需要の高まりや、クルーズ船の寄港回数が前年同月比で増加 (H29.2月12回からH30.2月18回)したこと等から前年を上回りました。3月は、クルーズ船の寄港回数について引き続き増加する予定(H29.3月22回からH30.3月28 回)であることや、下旬からの夏季運行期間において航空路線の拡充が予定されていること等から、好調に推移する見込みです。 ※詳細な資料は下記ページにてご確認ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県警察では3月27日(火)から29日(木)の3日間、警備に伴う一時的な交通規制を行います。交通規制エリアと時間帯を避けて通行するなど、交通規制にご理解とご協力をお願いします。またダウンロードファイルにて沖縄県警察が作成した多言語版チラシ(日本語・英語・繁体字・簡体字・韓国語)を添付をしておりますので情報周知等、この機会に是非ご活用ください。…
[ 詳細を見る ]
沖縄県およびOCVBでは平成22年度から、観光客・観光関連の皆様に対し、楽しく安心安全な沖縄観光のために、マリンレジャーの注意点や災害・急病時の対応、緊急時の連絡先等を多言語でまとめた『沖縄観光安心安全ガイド』(A6冊子版)を作成・配布しております。今年度、新たにタイ語を作成し全6言語となっております。 ※直接当財団にお越しいただき、受取もしくは「着払いでの発送」になります。 PDFデータ、受け取り方法についてはこちらをご確認くださいhttps://inbound.ocvb.or.jp/oin/manual/676 【この件に関する問い合わせ】受入事業部 受入推進課 担当:伊波、生井、高見TEL:098-859-6129FAX:098-859-6222 …
[ 詳細を見る ]
(一財)沖縄観光コンベンションビューローでは、沖縄県から委託を受け、平成29年度 外国人観光客受入体制強化事業 多言語情報発信・受入サポート事業として今年度も4月1日より多言語コンタクトセンターを運営しております。その一環として、多言語コンタクトセンターに寄せられたお問い合わせについて取りまとめ、問合せ状況等インバウンドに携わる皆様のご参考となるよう「平成29年度(2017年度) 多言語コンタクトセンター通信 下半期」として発行いたしました。 ※PDFデータは、ページ下部「ダウンロードファイル」よりご確認ください。ご質問等ございましたら、下記までお願いいたします。 OCVB受入事業部 受入対策課 担当:山田、川満 TEL:098-851-9678 …
[ 詳細を見る ]